一昨昨日も凄い雨だったな~(((p(>o<)q)))いやぁぁぁ!!!
雨のせいで洗濯物が一杯溜まってしまった(T-T) ????
きょうは洗濯するぞo(?▽?o)(o?▽?)o???????
プラスして心の洗濯もしよっかな~/(・。・) 了解!
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
ここ最近映画大好きーな感じなのでオススメ映画の感想をご紹介させて頂きたいと思いますm(;∇;)m うれしすぎるっ!
はい??自分の感想ではないの??
ってツッコミはスルーで○(^-^)o???♪ o(^-^)○ ???♪
本日は「野性の証明」の感想ですね!!!(≡ ̄ー ̄≡)?????
この映画の製作年は1978年です!!!
監督は佐藤純彌で、脚本が高田宏治です!!ヾ(@>▽<@)?ぶぁっはははっははは♪
この映画の主役は味沢岳史演じる高倉健です!!!σ( ̄、 ̄=)??????
この映画に出ている人達を役柄込みで列挙すると、
高倉健 (味沢岳史)、薬師丸ひろ子 (長井頼子)、中野良子 (越智朋子/美佐子)、松方弘樹 (皆川二佐)、夏木勲 (北野刑事)、ハナ肇 (村長警部)、舘ひろし (大場成明)、梅宮辰夫 (伊崎昭雄)、三上真一郎 (支倉常夫)、成田三樹夫 (中戸多助)ってな感じ?????!! (?▽?*)ノ彡☆??????!!
何度も見てるはずなのになぜか内容を
よく覚えてない映画の一つ。
そのわりには予告の「おとうさ~ん!」のシーンだけは
覚えてたりして。
久々に見ましたけど街を牛耳るヤクザの前半と後半で
内容がぜんぜん変わってしまうので
内容を思い出せない一因かも。
絵の具みたいな色の血が勢いよく噴き出したり戦車の大砲が
拳銃みたいな音だったり薬師丸ひろ子が
予知能力持ってたり…トンデモ作品だったんだな。
でも当時の角川映画って独特な雰囲気が
あって何となく許せちゃったりするから不思議。
それと大野雄二の音楽、最高です。
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
麻雀の役って一杯ありますよね~。(*"ー"*)???♪
DORA麻雀でも、当然役は覚えている必要があります。!!!!
という事で、今回はチャンタを説明したいと思います!!!(*'-'*)???
チャンタとは、正式名を混全帯公九?九牌(ヤオチュウハイ)ホンチャンタイヤオチュウ)と呼び、
4つの面子(メンツ)と雀頭の全部にヤオチュウハイ(数牌の1・9と字牌)を含んで作る役です。
必然的にアタマは必ず公九牌(数牌の1・9と字牌)となります。
混全帯公九(チャンタ)とは逆に、メンツとアタマに公九牌(ヤオチュウハイ)(数牌の1・9と字牌)を含まずに作る役を断公九(タンヤオ)と呼びます。
こんな際に注意して下さい
索子(ソウズ)(123 23) ピンズ(999) 萬子(111) 白白
上の例の場合、索子の1か4であがりの形となるが、
4で出和了りを宣言してしまうと、役が何も成り立ちませんからチョンボとなってしまいます。
全てに1・9に関わっていて、字牌が無い形を純チャン(ジュンチャン)と呼びます。
混全帯公九(ちゃんた)は2ハン役ですが、純チャン(ジュンチャン)は難易度が少し高くなるんですから、3翻役となる。
当然DORA麻雀でもこういった役は同じなので
しっかり覚えておいて下さいね!!
基本ですので・・・
DORA麻雀の解説を見てみましょう
↓↓↓
------------------------------------------------------
チャンタ(出現割合:1.24%)単品ではなく?役牌?や?一盃口??混一色?も視野に入れて作る傾向がある役。
三人麻雀の場合、マンズの2~8が省かれるので比較的に簡単に上がれる様な先入観があるが、実際は三人麻雀でもその出現率は想像以上に低い。何か他の役を狙いに行くついでに視野に入れる、といったスタンスで良いだろう。
------------------------------------------------------
・・・とこんな感じうーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ
今から9時間後には待ち焦がれた小学生の友だちとの麻雀だよ♪
早く来ないかなぷぷぷぷっ!!(* ̄m ̄)ノ彡_☆ばんばん!
DORA麻雀体験記
PR