忍者ブログ

DORA麻雀の2ch評判

DORA麻雀の2chでの評判を見てみましょう 2chで微妙な評判ならやめておいた方がいいかも・・・ けど評判がよかったらやってもいいかもww

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

映画「ビル・カニンガム&ニューヨーク」に関して & DORA麻雀の結果(本日今のところ)→ 57 $の勝ち

家庭菜園では今もなおのざわなががんばっています( ̄m ̄* )???♪
さらにレタスを植えようと、
1週間ほど前からプランターでブロッコリーを育てて今はかなりGoodです(●´▽`●)_旦"☆"旦_(○´ー`○)?????

明日から入れ替える予定です(¬w¬*)?????

早く来ないかな??????(=(=(=(=(=(/(?) ̄)/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

映画って本当に面白いですよね~
・・・という訳で映画の魅力を伝えたい!と燃えております!!!???!(^O^)
とは言ってもyahooレビューですが???? v(≧∇≦v)三(v≧∇≦)v ????

今回は「ビル・カニンガム&ニューヨーク」の感想について紹介しようかと思っています。ψ(`┏Д┓´)ψ???


この映画の主役はアーミル・カーン (ランチョー)、カリーナ・カプール (ピア)です!!!!( ̄_ ̄ )?o0○(???…)

取り敢えず、この映画の出ている人列挙するとアーミル・カーン (ランチョー)、カリーナ・カプール (ピア)、R・マドハヴァン (ファラン)、シャルマン・ジョシ (ラージュー)ってな感じ(´m`)????

最初から最後まで楽しめました。
とっぴで目新しいことをするわけではないですが、一つ一つのシーンが丁寧に描かれ、テンポ感も良く、また様々な演出・脚本で観客を楽しませてくれる、細部まで愛がこもった映画だったと思います。
(踊りと音楽はやはりインドかとちょっと初め慣れない部分ありましたが)

本当に不要な部分がなく、逆に語りそびれている部分も無く。
あれだけ色んなエピソードがあってこそ、深く入り込めるし、それぞれに盛り上がりがあり、少しづつ分かってくることもあり、更にそれを飽きさせずに魅せてくれる。


一つ一つの言葉が先につながり、ランチョーの言葉は真相がわかってから考えるとやはり、軽い言葉ではなく意味ある言葉なんですよね。

2時間50分普通であれば長く感じる時間ですが、逆に終わってほしくないとそう感じさせてくれる充実した至福の映画体験でした。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

麻雀の役って一杯ありますよね~。ヾ(*ΦωΦ)? ?????
DORA麻雀でも、当然役は覚えている必要があります。!!!!
という事で、今回は混老頭を説明したいと思います!d=(´▽`)=b ????♪


混老頭(ホンロウトウ)というのは一度はやってみたいという役ですね。
ここでは、師範役の三田と生徒役の三浦のお二人に出てきてもらいましょう。


・字牌+例外なくのメンツが1・9のみで構成されている
・ポン・明槓(ミンカン)をしても食い下がりはない
・手の構成上チーをしては成立しません


三田『この役を完成させると「対々和(といといほー)」か「七対子(チートイツ)」の役が
同時に完成されてしまうため実質は4翻になりますおっこちまぁす♪ ((((o((=?ェ?=))o ((((;ΘεΘ)-o【どこでもドア】

「ホンロートー」「ホンロウトー」など表現のバラツキは気にしないでください。
略して「ホンロウ」と呼んだりもします。
この役はチャンタと比較するとわかりやすいかも…

数牌の1と9を「老頭牌/ロウトウハイ」と呼びますが、
それに「字牌」が混じって「混老頭(ホンロウトウ)」ですよ(o^∇^o)?』


三浦『これはポンしても点数が下がるようなことはないんですよねヽ(● ´ ー ` ●)/』


三田『この役を完成させると、後で紹介する「対々和(といといほう)」か「七対子」が絶対に一緒に完成することになるんですため、
2翻の役ですが「混老頭(ホンロウトウ)/2翻」+「対々和(といといほー)ホウ/2ハン」で絶対に4ハンになるんです。

「ホンロウ対々和(トイトイホー)」または「対々和(といといほう)ホンロウ」と一緒にされてしまう際が多いです。

なんていうんでしょうか、携帯電話を購入する場合の「本体価格1万円」+「事務手数料3000円」みたいな感じで、どちらか片方だけというのが無理です!
絶対にセットになるんですよ! これは後で「対々和(トイトイホウ)」の説明を読めば理解できますと思います。

ポンをしても食い下がることはないから、ポンを有効に使ってください。
手を読まれやすかったり、終盤に危険牌を捨てなければいけない弱点は、「純全帯公九(ジュンチャン)」「混全帯公九」と同じです。』


三浦『まあ、見たかんじはポンせずに完成させるのは難しそうですよね????...A=´、`=)ゞ』



当然DORA麻雀でもこういった役は同じなので
しっかり覚えておいて下さいね!!
基本ですので・・・

DORA麻雀の解説を見てみましょう
↓↓↓


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

混老頭(出現割合:0.08%)
国士無双の延長線上で展開されるのがこの混老頭。
二翻役ではあるものの、対々和が100%入るので実際は満貫が約束されている役。三人麻雀ではそこまで難しい役でもないので、赤ドラが無いDORA麻雀で満貫確定というのも魅力なので狙いに行く価値はあるかも?

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

・・・とこんな感じ(?(?_。).?o0O??


今から7時間後には待ち焦がれた駿台予備校の友だちとの麻雀です。
早く来ないかな?????♪ヽ┤?◇? ├?ヽ┤ ?◇?├? ?????♪

DORA麻雀の2chまとめ


ドラ麻雀に登録方法は??




PR

DORA麻雀の結果(本日今のところ)→ 54 $の負け & 映画「砂の惑星」の感想

本日は16時から雨みたい( ( (__|||) ) ) どよぉ~ん。。。

雨ならば面倒だな~??!(`?´;)

同僚との約束がありますからね。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。????!!
まっ、いっか♪
キャンセルだ_(_△_)?彡☆?????!!??????!!

◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●

最近映画命な感じなのでオススメ映画の感想を紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψワッハッハ~♪

ってあなたのレビューは??
という突っ込みはスルーでヾ( ̄∇ ̄=? ???????♪ヾ(_ _)? ????ヾ= ̄∇ ̄)? ???????♪


本日は「砂の惑星」の感想について紹介しようかと思っています!きゃははは(o_ _)?彡☆??????☆?ヽ(_ _o)


この映画の製作年は1984年です!!

監督はデヴィッド・リンチで、脚本がデヴィッド・リンチです!!!!(○?ε^○)v ???♪

この映画のメインは、カイル・マクラクラン (ポール・アトレイデス)です!"o(-_-;*) ???…

この映画に出ている人達を役柄込みで列挙すると、
カイル・マクラクラン (ポール・アトレイデス)、ホセ・ファラー (シャッダム4世大王皇帝)、ポール・L・スミス〔男優〕 (ラバン)、フランセスカ・アニス (妾妃ジェシカ)、スティング (フェイド・ラウサ)、ユルゲン・プロフノウ (レト・アトレイデス公爵)、シアン・フィリップス (ガイアス・へレン・モヒアム)、フレディ・ジョーンズ (スフィル・ハワト)、ディーン・ストックウェル (ウェリントン・ユエ博士)、リチャード・ジョーダン (ダンカン)ってな感じ。ヾ(∇'〃)?????o(__)?彡_☆??????!!

あれ、クーパー刑事が王子??? っと失礼 400キロドライブ帰り(バカ)の私に
はとても気持ちの良い子守唄でした・・・・・・って違うよ 今日返さないと延滞料金とられるんだってば
 ・・・・・でがんばってみたんで
すが、個人的ヒットとしてはスターウォーズを
意識したのかしないのかのシールドを
出してパーカーじゃなく王子がおっさんじゃなく教官?とやりあってるのが
観づらくて観客に伝わりづらくてよかったで
す。

ところどころにリンチ臭がするのが
よいですな やっとブルーベルベットを
観れる~(イレイザーヘッドから順に
観ているもんで)

◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●

麻雀の役って一杯ありますよね~o(?▽?o)(o?▽?)o???????
DORA麻雀でも、当然役は覚えている必要があります。!
という事で、今回は槍槓を説明したいと思います!!!!☆ヽ(▽⌒) きゃはーん♪


カンをした際に王牌からツモってくる牌で和了ると嶺上開花という役が付きます。

これは嬉しいことですため、すでにポンをして場にさらしている刻子(こうつ)があったとして、
そこにもう1枚同じものを引いてきたら、加カンと言って
もう1枚を付け加える形でカンをすることができるよ


ここで調子に乗って加槓をすると、
その牌で待っている人がロンをかけることが出来るんだヾ州≧∇≦州?彡☆力" ?ヽ?ヽ?ヽ?ヽ!!

場に捨てた牌ではありませんが、加槓の牌は当たることができるのです。

しかも、その際には槍槓(ちゃんかん)という1飜の役がつきますので、
振り込みの役が高くなるんです。


当然DORA麻雀でもこういった役は同じなので
しっかり覚えておいて下さいね!!
基本ですので・・・


DORA麻雀 登録方法

DORA麻雀の解説を見てみましょう
↓↓


------------------------------------------------------

槍槓(出現割合:0.05%)
他家が加槓(小明槓/ショウミンカン)した牌が当たり牌だった場合に成立。
一翻役とは思えないぐらい出現率が低いので、狙うとか狙わないとかの話ではない。
強いて言えばリャンピンが場に3枚出て、イ?ピンを他家が鳴いた時、待ちがイ?ス?ピンの場合、不要牌であるイ?ピンは必ず出る……ということもあるだろうが、一翻役とはいえ決して狙いに行く役ではない。

------------------------------------------------------

・・・とこんな感じの説明です。(?Ω? )????



DORA麻雀 場代

今から4時間後にはやっと大学3年生の友だちとの麻雀です。
楽しみだ??????!!☆ミヾ(∇≦((ヾ(≧∇≦)〃))≧∇)?彡☆??????!!

DORA麻雀の評判




映画「ダークシティ」の感想 & DORA麻雀の結果(本日今のところ)→ 50 $の勝ち

本日は昼から雷雨みたいです(||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄? ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)???

雨ならシンドいな~~(_□_;)!! ⌒o(-_- )????( -_-)o( ̄口 ̄;)!!???????????

友達との約束があるんだよな~盗み聞き (ーーэ│壁
まっ、いいか♪
キャンセルだ(o_ _)?彡☆????ヽ?ヽ?ヽ?ヽ!! ?ヽ???ヽ??!

++++++++++++++++++++++++++

映画って本当に面白いですよね~
・・・という訳で映画の魅力を伝えたい!と燃えております!!!《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛うふふ~
ってyahooレビューに載ってる感想ですが()( )( ) (  ̄) (  ̄ー) ( ̄∇ ̄)???


本日は「ダークシティ」の感想ですね!d(>_? )???!


この映画の製作年は1997年です!!!!

監督はアレックス・プロヤスで、脚本がデヴィッド・S・ゴイヤー、アレックス・プロヤスですjё_ёjj ??♪

この映画のメインは、ルーファス・シーウェル (ジョン・マードック)とウィリアム・ハート (バムステッド警部)です。r(-◎ω◎-) 考え中.....

取り敢えず、この映画に出ている人達を役柄込みで列挙すると、
ルーファス・シーウェル (ジョン・マードック)、ウィリアム・ハート (バムステッド警部)、キーファー・サザーランド (ドクター・シュレーバー)、ジェニファー・コネリー (エマ・マードック/アンナ)、リチャード・オブライエン (ミスター・ハンド)、イアン・リチャードソン (ミスター・ブック)、ブルース・スペンス (ミスター・ウォール)、メリッサ・ジョージ (娼婦メイ)ってな感じ。《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛うふふ~

SF+サスペンス+アクション=中途半端、
の典型的な作品。

「自分達の信じていた世界が作り物かも知れない」という、
ありがちな世界観に加え、なんと導入で
「異星人が人間の記憶やら何やらを
改変している」というオチをバラしてしまうという太っ腹(笑)。

そのため「記憶喪失」とか「死体」という、
せっかくのミステリアスな伏線が無意味に
なっている。

そもそもこの異星人は何がやりたいのか分からない。
「人間にはそれぞれに魂があるが、
我々はひとつの魂を共有している」という、
無理やりな心身二元論が当然のように
前提になっているのも疑問。

人間を理解するのにあんな大掛かりで
手間隙のかかる作業をする必要があるのだろうか。

仮に理解したとして、どうするつもりだったのか?ラストで
主人公の魂とひとつになる、みたいな部分も、
「記憶」と「魂」をごっちゃにしていて実に
いい加減(第一、それまでは主人公を
殺そうとしてたんじゃなかったっけ?)。
それに突っ込み所として、「記憶」を
薬で他者に移植することは原理的に
無理。

ひとりひとり、脳の神経回路の構造が
違うんだから、ある人の記憶を物理的に
取り出せたとしても、移植先の人間が
まったく同じ構成の脳内神経回路を
持たない限り、その記憶はまったく意味を
成さない。

超能力の設定も空を飛んだり人を眠らせたり、
好きな所に「どこでもドア」を作れたりと、
何でもありなので、逆につまらない。

この手の設定は、ある程度制約があるからこそ、
色々と工夫や駆け引きが生まれて面白くなるもの。

何でも出来たら、それはご都合主義ってだけで
しょ。
人間達の普段の生活サイクルや、記憶改竄の必然性、
宇宙空間との仕切がただのコンクリートの壁一枚だけとか(主人公も飛んで
った刑事を超能力で助けてやれよ!)、
世界観の細部が練りこまれておらず、
突っ込み出したらキリが無い。


ラストの超能力バトルもアクション演出に
センスが無い上に、今までの世界観に
まるで合っていないし、この手のバトルは
実写にすると途端に安っぽくなる。

全体の作り自体は丁寧で好感が持てるが
、とにかく設定が悪い意味でB級で
中途半端過ぎる。



++++++++++++++++++++++++++

麻雀の役って一杯ありますよね~。(≧∇≦)?????!
DORA麻雀でも、当然役は覚えている必要があります。!!!!
という事で、今回は清老頭に焦点を当てたいと思います????!(^.^)>(^.^)>\(^_^)/


老頭牌というのは、数字牌の1と9、それと字牌です。

これら老頭牌の中でも字牌を使わず、老頭牌の刻子(コウツ)だけで役を完成させると
清老頭という役満になるんです。(ёё。)(。ёё)。うふうふ♪

順子ではなく刻子(コウツ)でないと成立しませんから、
使える牌は索子(ソーズ)、筒子、萬子のそれぞれ1と9だけです。


これだけで手を作るのは非常に難しいので、役満になるのも納得出来ます

ちなみに、清老頭(チンロートー)は鳴いても成立するため、
最初から狙うのであれば早い段階からどんどん鳴いて手を進めていったほうが
聴牌の可能性は高くなるんです( `ι´;)???


当然DORA麻雀でもこういった役は同じなので
しっかり覚えておいて下さいね!!
基本ですので・・・

DORA麻雀の解説を見てみましょう
↓↓


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

清老頭(出現割合:0.00181%)
1と9だけで揃える役満。四人麻雀ならば見るのがかなり難しい役だが、三人麻雀ならばそのマンズの2~8は無くなるので出現率は飛躍的に上がる。とはいえ、それでも簡単に出る役満ではないのも確か。しかし役満の中では決め打ちの必要はあまりなく、対々和+混全帯九を少し視野に入れた打ち方の延長線上で偏り加減に応じて狙うことのできる役満でもある。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

・・・とこんな感じの説明です。(-_-;???


この辺りで!
けど今日は腰が痛いなあ
疲れたので寝よ~っと??????????ヽ(*?o?)(?0?)(?o?*)???????????????????????♪

DORA麻雀 登録




DORA麻雀の役「ハイテイ」 & 映画「刑事コロンボ/偶像のレクイエム<TVM>」に関して

今日はおやつの時間くらいからやや快晴です(????)(?. .?)??

天気が良いなら飲みに出てみよ((((( ( (ヽ(;^0^)/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

ここ最近映画にぞっこんLOVEなのでお勧め映画の感想をご紹介させて頂きたいと思います(≧∇≦)/□☆□\(≧∇≦ )??????!!

ってあなたのレビューは?
って感想は華麗にスルーしますщ(´∀`щ)ヶヶヶ(щ´∀`)щ


今日は「刑事コロンボ/偶像のレクイエム」の感想を紹介したいと思っています。( ̄∇ ̄;) ??????


この映画の製作年は1972年です。

監督はリチャード・クワインで、脚本がジャクソン・ギリスです????!! (o_ _)?彡☆??????☆?ヽ(_ _o)

この映画でメインで出てくる人はピーター・フォーク (コロンボ)です( ̄? ̄;)???

この映画の出ている人を列挙するとピーター・フォーク (コロンボ)、アン・バクスター (ノラ・チャンドラー)、メル・ファーラー (ジェリー・パークス)、ケヴィン・マッカーシー (フランク・シモンズ)、イーディス・ヘッド (イーディス・ヘッド)って感じですね(( ̄( ̄一*( ̄一* ̄)一* ̄) ̄))???,,,??

本エピソードは殺人の動機がわからず、
最後に謎が明らかにされるという変わった展開。

鑑賞者の緊張の糸を途切れさせないよう、
シナリオ作りには懸命な工夫が見られるが
、元売れっ子女優という設定で犯人役を
演ずる、「イヴの総て」の主演アン?バクスターも、
実際にこの時期はTV中心の仕事を
していたらしく、中々妙味のあるキャスティングだった。

コロンボの仕掛けはなく、犯人の目星を
つける過程にも疑問符はあるが、これは
これで面白かった。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

麻雀の役って一杯ありますよね~。o(↑∇↑)?彡☆?????? ??????!!
DORA麻雀でも、当然役は覚えている必要があります。!
という事で、今回はハイテイに焦点を当てたいと思います((( ̄( ̄( ̄( ̄ー ̄) ̄) ̄) ̄)))フッ


ハイテイというのはたまに出る役の一つですね。
ここでは、生徒役の丹下と師範役の早川のお二人に出てきてもらいましょう。


早川『門前(鳴いていない時)はツモ+ハイテイツモで2翻で複合します。非常にオーソドックスな役ですね。
狙って作るというよりも、たまたまそうなったという感じが強いです。

正式には海底摸月(ハイテイモーユエ)と言いますが、さすがにフルネームで呼んでいる人は少ないです。』


丹下『似たような役で出和了りもありますよね。』


早川『正式名称は「河底撈魚(ホウテイラオユイ)」なんで、正確にいえば「ホウテイロン」ですが、
もう最近はロンと自摸を一緒にして「ハイテイ」でいいと思います。

最後の牌を指すという意味で「ハイテイ」でいいです。

注意点としては私が最後にツモった牌を手の中で入れ替えて他の牌を捨ててロンされてもハイテイロンということですよ。』


丹下『最後に捨てるやつは注意しろってことですねヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノ
へたにテンパイを欲張ったりすると、ハイテイロンをプレゼントすることになるんです。』


早川『麻雀ゲームなどでも残り何枚か必ず表示されているため注意してください。

テクニックとして「ハイテイずらし」というものがあります。

これは立直している人や明らかに聴牌(テンパイ)している人に、
最後のハイテイツモの順番が回ってこないように、終了間際にわざとポンやチーをして順番を調整する技ですね。』


丹下『そこまでやらないとダメなのなの?』


早川『上手い人とプレーすると普通にハイテイずらしをしてきますよ。
少しでも相手のチャンスをつぶしにいくという意味では非常に有効だと思います。

自分がアガルことができないとわかってオリている場合でも、
可能なことはあるので最後までゲームに参加しましょう!(・_・)/ ???』


当然DORA麻雀でもこういった役は同じなので
しっかり覚えておいて下さいね!!
基本ですので・・・

DORA麻雀の解説を見てみましょう



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ハイテイ(出現割合:0.94%)
ハイテイには2種類あります。
河底撈魚
最後の牌で出上がりした時に付く役。
実は出現割合:0.63%以上に遭遇している感覚は強いはず。というのも、基本的に麻雀で流局になることもあまり無いが、ラス牌などはリ?チをしている状態やテンパイ維持が他家も頭の中を過ぎるはず。456の危険牌なんてそうそう捨てないイメ?ジもあるが、そうでなくともこちらのテンパイが16巡目なども麻雀ではシバシバある。期待するほどではないが、?もしかしたら……?ぐらいで考えておくと良いかもしれない。

海底摸月
最後に引く牌でツモ上がりをすること。狙ってできないのは当然で、視野に入れて打つ必要も全くない。トップを取りに行ってる最中でどうしても点数が足りない時、裏ドラに賭ける状況は全く無くは無いが、さすがに海底摸月は狙いにいけない。上がったらラッキ?ぐらいに思っておきましょう。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

・・・とこんな感じの説明です。(○ ̄ ~  ̄○;)??????


本日はこの辺で!
しっかし今日は何故か目が痛い。。治ってほしいなあ。。
疲れたので寝よ~っと(T¬T)/~~~????????????????



映画「人生万歳!」に関して & DORA麻雀の結果(本日今のところ)→ 192 $の負け

本日のズームイン!!では一番上の運勢でしたため、
今日は新しいことに挑むべきか。。
ここ最近、速いウォーキングを慣習にしてみようかと考えてるんですよね┌( ̄0 ̄)┐ ワーッハッハッハッ・・・・
だけど、いざ始める段になるとなんだかんだと買い揃えないといけないからな~(´ー`)┌??
くそ~、やりたくナスo(><*)o????!!o(><)o????!!o(*><)o?????!!

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

ここ最近映画にハマりまくっているのでお勧め映画の感想を紹介していきたいと燃えております!パチ☆\\ ̄ー ̄)( ̄ー ̄//☆パチ

は?お前のレビューじゃないの?
なんてツッコミはスルー????(∇≦d)(b≧∇) ????


今回は「人生万歳!」の感想について紹介しようかと思っています( ̄∇ ̄??"?????????!!


この映画が作られた年は2009年です!!!

監督はウディ・アレンで、脚本がウディ・アレンです!!ぷぷぷぷっ!!(* ̄m ̄)ノ彡_☆ばんばん!

この映画の主役はラリー・デヴィッド〔男優・1947年生〕 (ボリス)です!!!…c(?^ ? ;)???

この映画の他の俳優さんを役柄込みで列挙すると、エヴァン・レイチェル・ウッド (メロディ)、パトリシア・クラークソン (マリエッタ)、エド・ベグリー・Jr (ジョン)、ヘンリー・カヴィル (ランディ)、マイケル・マッキーン (ボリスの友人)、アダム・ブルックス (ボリスの友人)、オレク・クルパ (モーゲンスターン)ってな感じv(o ̄∇ ̄o) ???♪

見てよかった、と納得のウディ・アレンらしい映画で
した。

自らが演じアレン映画に何度も登場した○○恐怖症の男といった役どころ。

本作の主人公の男も人間嫌いの暗闇恐怖症の頑固爺さんといったところか。

監督・脚本・主演の3役をこなすのが
アレン流スタイルだったものの、近年は
さすがに映画には出なくなってきましたが
、本作はちょっと違うキャラクターに
なっていただろうけれど、アレン自らに
演じてほしい役どころでした。
最初は一人暮らしのこの男のアパートに
宿無し文無し娘が転がり込んできて、
この2人のロマンスかと思って見始めましたが
、中盤以降は老若男女、様々な人物が
二人の前に現れる。

そこに無駄な登場人物は全く無く、
気が付けば現れた全ての人物が絶妙に
絡み合って様々な愛のカタチを織り成す群像劇へと話が
発展していく、その語り口が見事な一編で
した。
主人公の男が見ている僕達の方に向かって何度もスクリーンを
通して語りかけてきますが、このアレン流人生に
対する前向きなメッセージも実に気分良く楽しむことが
出来る作品でした。



□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

麻雀の役って一杯ありますよね~??????♪ヾ(≧▽≦)?彡☆ばんばん!!
DORA麻雀でも、当然役は覚えている必要があります。!!!!
という事で、今回は大三元を説明したいと思います。うふふっ(*?v?*)



大三元は、國士無双(コクシムソウ)や四暗刻(スーアンコ)と並んで比較的成立しやすい役満として知られている。


鳴いて手を作ることができ、しかも9枚しか手牌を制約しませんため、
役満の中では最も難易度の低い部類に入る。

ただし、和了りやすい分警戒もされやすい。


配牌に白發中の対子が揃っていても、例外なくポンできますとは限らず、
相手方の警戒が強い時は2つ目さえ鳴けない際もある。

3つのうち少なくとも1つは自力で暗刻(アンコ)にしないと、大三元のアガリは難しい( ̄Д ̄;;


使う牌の性質上字一色(ツーイーソー)との複合が可能です(≡^∇^≡)????


当然DORA麻雀でもこういった役は同じなので
しっかり覚えておいて下さいね!!
基本ですので・・・

DORA麻雀の解説を見てみましょう
↓↓


------------------------------------------------------

大三元(出現割合:0.039%)
手牌の偏り方によっては早上がりの延長線上で狙うことができる唯一の役満。
もちらん、白發中を2枚ずつ持っていたとして、鳴けるのは通常は2回まででどうしても小三元になりやすいが、DORA麻雀ではパオ(責任払い)が実装されていないので、ラスのプレイヤ?はどんどん突っ込んでくる可能性も十分にある。
逆にこっちがラスで2位狙い、1位狙いの時に大三元の気配がある相手がいたとしても、オ?ラスならば引く必要性はDORA麻雀では通常の麻雀よりも要素は少なくなる。

------------------------------------------------------

・・・とこんな感じの説明です。・・・( ̄  ̄;) うーん



DORA麻雀のレート

今晩はこの辺で
今日は顔が痛いなあ
疲れたので寝よ~っと~(=^‥^)ノ☆ おやすみニャ。

DORA麻雀のレート


麻雀を楽しもう


DORA麻雀 登録




プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R