これからスポーツの秋やし、
スポーツを始めようかね??? ??(._.;)
どんな競技がいいかな~?(???;A????
やはり手軽にやれるやつやっぱり
なぜならしんどいと続かないですからね_( ̄▽ ̄)?彡☆ばんばん!
さっさと考えよう_(▼∀▼)ノ彡☆ ??????!!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
映画って本当に面白いですよね~
・・・という訳で映画の感想を紹介したいと燃えております!!!柱| ̄m ̄) ??????
とは言ってもヤフーにある感想ですが/(?△?*)逆????
今回は「パッチギ!」の感想について紹介しようかと思っています!!!!_( ̄▼ ̄)?彡☆ばんばん!
この映画の製作年は2004年です!!!
監督は井筒和幸で、脚本が井筒和幸、木田紀生です。ヽ(= ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄=)?
この映画のメインは何と言っても!!!松山康介演じる塩谷瞬です!!( ̄へ ̄|||) ???
取り敢えず、この映画の俳優さんは、塩谷瞬、高岡蒼佑、沢尻エリカ、楊原京子、尾上寛之、真木よう子、小出恵介、波岡一喜、オダギリジョー、光石研って感じですね柱| ̄m ̄) ??????
うーん、とにかく熱い映画でした。
夏バテもこれ1本みればすぐに回復します(きっぱりと断言します) まず出だしのバスを
ひっくり返すシーンに圧倒されつつも思わず爆笑。
まさにあれは「痛快無比」一気に映画の中に
引き込まれました。
日本において在日というのは少数派で
あり「弱者」というイメージがあったので
すが、それを吹き飛ばした瞬間でもあります。
あの在日の3人の不良の存在感が素晴らしい。
負け犬になっていないし卑怯でもありません。
ひたすら熱い奴らでしたね。
ラストで「イムジン河」がラジオから聞こえてきたときは
、不覚にもじーんときました。
日本映画独特の、しんみりとした感動で
はなく、胸が熱くなるような感動が
この映画にはあると思います。
監督はこの映画によって、日朝問題に
対して「日本人は反省の意味も込めてもっと考えて欲しい」と言っていましたが
、たぶんそのような見方をした人は
あまりいないでしょう(笑) 監督が
どういう意図でこの作品を作ったに
しろ、すでのこの作品は、監督の手から離れていると思います・・。
ここのレビューをみてそれを強く感じたので
した。
しかしあのような熱い俳優たちを
縦横無尽に使いこなせるのはやはりこの監督の手腕なんで
しょうね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
麻雀の役って一杯ありますよね~┗┓ ̄旦 ̄┏┛???┏┛_日_┗┓???┗┓ ̄旦 ̄┏┛???
DORA麻雀でも、当然役は覚えている必要があります。
という事で、今回は國士舞双を説明したいと思います!?????!!ヾ(▽^ヾ)ヾ(  ̄▽)ゞ?????!!
国士舞双(コクシ)は公九牌のみを揃えてあがりる役です。
公九牌13種14枚でのあがりとなるから13種全てが使われる役ですね。
つまり?九牌はどれか一種類は2枚あることになります。残りは全部一枚ずつであるo(^O^*=*^O^)o ????
聴牌した時の「待ち」の形は2種類に分ける事が出来る。
12種13牌(=何れか一種の牌を2枚持っている)状態の待ちがスタンダードな
「國士無双」であり、揃っていない最後の1種を待つ事になるんです???!!ρ(?δ? *)??????
この待ちは通常の待ち方(両面・嵌張(かんちゃん)・ペンチャン・双?・単騎)
のいずれにも属さない特別な待ち方ですね。このような待ちを単騎待ちと呼ぶこともあるが、
雀頭となります牌を待っているわけではないため、この表現は誤りですね(* ̄σ? ̄)ゞ??♪?????????!
例:国士無双(コクシ)(一面待ち)
1m9m1p9p1s9s東南西北白中中 自摸発
もう一つの待ちが、聴牌の時点で13種13牌が揃っており、
ヤオチュウハイ13種すべてが当たり牌の待ち「國士舞双(コクシムソウ)十三面待ち」である。
ローカルルールによっては、四暗刻(すーあんこー)単騎待ちや九蓮宝燈九面待ちと同様にダブル
(2倍)役満とする際がある。
ちなみに、前述のライジング・サンという呼称は、
厳密にはこの十三面待ちの時に使用されてしまうものであり、
通常の国士舞双(コクシムソウ)のあがりに用いるのは適切ではない。
例:國士無双(コクシムソウ)(十三面単騎待ち)
1m9m1p9p1s9s東南西北白発中 ツモ東 (?九牌ならどれでも良い)
十三面待ちは雀頭となる牌を待つ単騎待ちでしょう。
もともと國士舞双(コクシ)(十三公九)と十三不搭は、
配牌場合に刻子(こうつ)・槓子(4枚組)・順子(しゅんつ)・トイツ・搭子が一切ない状態
(十三公九の場合はこれに加え、公九牌(ヤオチュウハイ)だけで揃えるという条件がある)
での和了を指していた????! ! (o ̄ー ̄)=O☆(?_ _)? ???
当初は雀頭が不要であったが、後に雀頭をチー・ポン・カンが一切宣言されていない
純粋な第一ツモ以内に揃えるという条件が追加されたo(^-^)o ?????
その後は国士に限り、手作りも認められるようになったが、
最初の頃は十三面待ちでなければ、国士無双(コクシムソウ)として認められなかった。
そして現時点ででは、結果的に?九牌13種14牌であれば国士無双(コクシムソウ)として
認められるようになったという経緯がありますε=ε=ε=(┌  ̄_)┘?????????...
また一説には、もともと十三不搭は十三公九の別名で、日本に伝来した時、
日本人の誤解釈によって分離された派生役とも言われている。
そのためこの国士無双(コクシ)十三面待ちのことを、本来の國士舞双(コクシ)という意味で
「純正国士」と呼ぶこともあるねぇねぇ♪(*⌒∇)?( ̄。 ̄)ほえ?
同様の理由で、九蓮宝燈九面待ちを「純正九蓮宝燈」と呼ぶこともあります。
四暗刻(すーあんこー)単騎も含めいずれの役もルールによってはダブル役満となるんです。
比較的上がりやすいとはいえ、基本的には有用です牌から切っていく為、
捨牌でバレやすい。また、?九牌は基本的に不要牌になりやすいものが多い為、
聴牌する前に牌が全部使い切られてしまう事も少なくないおっこちまぁす♪ ((((o((=?ェ?=))o ((((;ΘεΘ)-o【どこでもドア】
「国士狙い」していそうな者がいればなおさらとっとと処分されてしまう事だろう??(?▼▼)y-i_(?o? ;)??????????!!
さらに、一般的な手作りの役ではないため、聴牌するまで鳴く事もできず、
自力で13牌を揃える必要があるのです(・3・)???
いかにして国士狙いですかを悟らせず、尚且つスピーディに聴牌するかがポイントでしょう.....(;__)/| ずぅぅぅぅん
こうした性質上、配牌が公九牌ばかりで、断公九やピンフ等の形に持って行きづらい際に狙われる。
当然DORA麻雀でもこういった役は同じなので
しっかり覚えておいて下さいね!!
基本ですので・・・
DORA麻雀の解説を見てみましょう
↓↓↓
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
國士舞双(出現割合:0.043%)九種九牌が採用されていないDORA麻雀では国士無双を積極的に狙うことが多いと予想されるので、実際に目にする機会は他の麻雀ゲームよりも高いと思われる。役満の中でかなり簡単な国士無双だが、それでも役満なので出現率は低い。ただ、序盤様子見て手が揃わなければ、終盤はベタ降りに徹することもできる。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・・・とこんな感じ(?(?_。).?o0O??
今から7時間後にはついに待ちに待った大学の友だちとの麻雀です。
早く来ないかな(^_^)????
DORA麻雀の場代について
PR