昨晩、検査の結果が戻ってきた(??m?)????
その診断結果は・・・
どこも異常無し†_(@`´@)βウッケッケ
いや~、助かった
近頃、ダンスを隔週でしてるせいですかな?????☆(?∇?☆)(☆?∇?)☆????
来週からも続けよう( ̄∇+ ̄)v????
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
映画って本当に面白いですよね~
・・・という訳で映画の魅力を伝えたい!と思います( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄────☆ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)????
ってヤフーに載ってる感想ですがあひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
今回は「夜の大捜査線」の感想について紹介しようかと思っています。ばんばんっ!┃ヾ(≧▽≦)oひゃっはっはっ!!
この映画が作られた年は1967年です!!!
監督はノーマン・ジュイソンで、脚本がスターリング・シリファントです。???♪ゝ(▽`*ゝ)(?*´▽)????♪
この映画の主役はビル・ギレスピー演じるロッド・スタイガーです!!!???( ̄. ̄;)???( ̄? ̄;)???( ̄- ̄;)??
取り敢えず、この映画の他の俳優さんを列挙すると、シドニー・ポワチエ、ウォーレン・オーツってな感じ(* ̄ー ̄*)ふふん!!
事件の解決自体は、派手な見せ場や驚くべき裏が
あるわけでもなく、地道に淡々と行われるのだが
、1つ1つの場面設定がきちんとしているので
、素直に後をついて行くことができる。
黒人差別の描写にしても、変に誇張することなく、
日常業務の中に自然に発生する状況を
そのまま収めており、それによって現実感と説得力を
感じさせている。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
麻雀の役って一杯ありますよね~○(^-^)o???♪ o(^-^)○ ???♪
DORA麻雀でも、当然役は覚えている必要があります。!
という事で、今回はツモを説明したいと思います!!???~ψ(◇´*)ψ(`∇´)ψ(ψ?ρ?)ψ???
面前ツモとは、面前(メンゼン)の状態のツモの事で、
ポン、チー、明槓をしない自分の自摸だけで面子をそろえてホーラする役です。
正確には面前自摸和と呼びますが、一般的にははツモ、メンゼンツモなどと呼びます。
■面前での翻数 : 1
■鳴いた時の翻数 : 無し
当然ですが、ロン和了ではメンゼンツモとはなりません。
他の人から鳴いていなければどんな形でも成り立ちます。
他に役がなくてもメンゼンツモだけで上がる事ができますため、
リーチ(立直)をしなくてもいい事から、その場の状況に応じてうまく使えば、
自分の手の内を明かすことなく和了る事ができる_(_△_)?彡☆?????!!??????!!
※覚えておこう!
相手から鳴いている状態で、手牌に役が無いのにもかかわらず、
勘違いしてメンゼンツモ!とあがってもチョンボとなってしまいます。
当然DORA麻雀でもこういった役は同じなので
しっかり覚えておいて下さいね!!
基本ですので・・・
DORA麻雀の解説を見てみましょう
↓↓
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
門前清自摸和(出現割合:17.6%)面前で安全に逃げ切るか?
早上がりでリスクを負って勝負を決めるかの二種類の考えがDORA麻雀にあり、ラス回避を考えるのならばいつでも降りれる状態を視野に入れて門前清自摸和を使うのは非常に有効だろう。いつでも降りれる、と言うのがこの役の一番のポイント。手が伸びない愚形ならばこのまま廻し打ちをしつつ展開するのも良いだろう。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・・・とこんな感じの説明です。(○ ̄ ~  ̄○;)??????
今から14時間後には待ち焦がれた大学2回生の友だちとの麻雀だ。
楽しみだ\(-___________-;)/?????
PR